U-13Rojo 県リーグ 「バチバチとやりあうこと」 vs ソレイユ、自彊館中

本日、八女市にある八女桜運動公園グランドにてU-13Rojoチームの県リーグ第9,10節が行われました。
昨日に引き続き、U-12からGKを1名招集して合計14名で臨みました。

試合前、戦術的なミーティングは簡単にし、主にメンタル面を選手に話しました。
どうやったら強いチームになって行くのか。そのためにはどのようなことが必要なのか。
良い緊張感と強い気持ちを持って試合に入れるように促し、高いインテンシティを保ちながら冷静にプレーするよう要求しました。
今日の1試合目はソレイユ。前回、筑後で行われたカップ戦で敗戦した相手です。(詳細はこちら
前回はディフェンスラインの背後を取られてやられるケースが多かったので、どのように対応するかを確認して臨みました。おそらく相手の前線の選手がいなかったように思いますが、レベルの高い相手にどれくらい自分たちで修正しながらできるか。

立ち上がりからボール際を激しく行く選手たち。上手くかわされる場面もありましたがなんとか踏ん張りましいた。後半9分にユウタが決めて先制。その後も危ないシーンがありましたが逃げ切って勝ち点3を得ました。

2試合目は自彊館中学校。前期リーグでレアッシU-13のもう一方のチーム「Azul」が勝利している相手だけにこちらの選手たちも気合十分。しかし相手の球際の強さ・粘り強さもありなかなか決定機を作れません。前半14分、中央よりやや左寄りの場所でファウルを取られフリーキックを与えてしまいました。
それをゴールの上方に蹴られそのままゴール。GKの身長を考えれば物理的に取れない場所だったので問題ありません。

こういう展開の時は、このままずるずると行くのか選手のメンタル面の強さが重要になります。
ハーフタイム、選手たちは気持ちを入れ替えて良いテンションで後半に臨みました。

しかし、後半5分には、完全に崩されてからの失点。相手に勢いを与えてしまいました。

試合の流れは悪いですが、こういう状況は選手が成長できるチャンスです。このままずるずると行って何もなく試合が終わるのか、それとも強い気持ちで立て直すことができるのか。
このような厳しい状況の中で戦うことが上へ行くには重要です。

チャンスを作るも相手の粘り強いディフェンスを破れなかった中、18分にPKを獲得。これをI.コウスケが落ち着いて決めて1点差に。
しかし最後まで次のゴールを決めれずにそのまま1-2の敗戦となりました。試合が終わって落ち込んでいる選手たち。

少しメンタル的なたくましさが付いてきた気がします。

今日は2試合とも「バチバチとやりあう」ことができました。『サッカーというスポーツ』は激しいものです。当然足を蹴られることもユニフォームを引っ張られることもあります。
勿論僕も「戦う姿勢」を前面に出します。選手に理解して欲しいのは「サッカーとは激しいスポーツである」ということ、そしてそれを相手とやりあうことで緊張感が生まれ、本当の『勝負』になることです。

同じ年代のスペイン人が『バチバチとやりあっている勝負』。それと同じような感覚が持てれば選手はもっと成長できると思います。

『勝負』なので当然ファウルすることもされることもあります。『勝負』なので当然激しく行くこともやられることもあります。

しかし「試合が終われば勝っても負けてもお互いに称え合うということ」、それこそがスポーツマンシップです。「ファウルをしない」のがスポーツマンシップではなく、それをピッチの外に持ち出さないというスタンスが重要だと思います。
本日も暑い中、応援ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

□スペインサッカー指導者ライセンス レベル1
□選手歴 筑陽学園サッカー部卒
□指導歴
2007-現在 レアッシ福岡FCジュニア,ジュニアユーススタッフ
2009-12 FCバルセロナ オフィシャルスクール福岡校コーチ
2015-2016 スペインバルセロナ在住
2015-16 UE CORNELLA Juvenil B 研修(バルセロナ)

サッカーコーチが学べる情報サイト『ジュニアサッカー大学』を運営